ご利用までの流れは、
訪問看護希望者・介護サービス利用者・入院中の方でそれぞれ異なります。
主治医の訪問看護指示書に基づいて訪問看護を実施しますので、かかりつけ医師にご相談ください。
すでに介護サービスを利用されている方は、担当ケアマネジャーにご相談ください。
入院中の方は、入院先の医師・看護師、または地域医療連携室にご相談ください。
かかりつけ医師やケアマネージャーなど、それぞれの担当者にご相談
どこに相談したらよいか分からない時は、訪問看護ステーション はこぶね事務所にご相談ください。
訪問看護開始
処方された薬に対して患者の自己判断で服薬中止・休止したり、服薬量を間違えたりするのを防止するため、処方された薬に対して薬効・副作用などの正確な情報を説明いたします。
がん末期や終末期に、自宅で過ごすためのお手伝いをいたします。
ご本人への関わり方や生活上の工夫・危険防止について一緒に考えます。散歩や遊びを通して刺激を与えられるような働きかけをします。
吸引・吸入・在宅酸素・人工呼吸器・TPN(静脈栄養)などの管理使用に関する指導など。
医師やケアマネージャーへの連絡を密に行います。
介護方法や社会資源など、様々なご相談に対応いたします。